損害保険会社で働く技術アジャスターの仕事内容

損害保険会社で働く技術アジャスターの仕事内容

保険事故の損害調査業務を担当する「技術アジャスター」という仕事があるのをご存知でしょうか。主に損害保険会社で働く技術アジャスターの仕事内容と、必要とされる資格についてご紹介します。

技術アジャスターとは?

技術アジャスターとは、損害保険の加入者が事故に遭遇した際に、事故車両の損傷状態、損害額、事故の原因や状況などの調査を行い、ときには示談交渉にも加わって、迅速かつ円満な解決をサポートする仕事です。技術アジャスターの業務は多岐にわたりますが、その中心的な役割は、事故に遭った車の損害状態を鑑定して修理金額を確定することです。

この仕事に求められるのは、自動車の構造と機能、修理技術、修理見積もり、自動車保険と法律に関する専門的な知識です。また、論理的な分析能力と、高い折衝・交渉力も必要とされます。

技術アジャスターの勤務先

技術アジャスターが扱うのは、保険金の支払い義務が発生する「保険事故」です。したがって技術アジャスターの主な勤務先は損害保険会社、または損害保険調査会社になります。保険会社に所属する「専属アジャスター」は、事故調査はもちろん、賠償事故における過失割合の認定や示談交渉など保険金の支払いに関わる業務もあわせて担当するケースがほとんどです。

一方、特定の会社に雇用されるのではない、「乗合アジャスター」と呼ばれるフリーランス(独立事業者)の技術アジャスターもいます。

技術アジャスターの仕事内容

損害保険会社で働く技術アジャスターの仕事内容は、大きく調査業務と交渉業務の2つに分けられます。

調査業務は保険加入者(お客様)からの事故報告を受ける形で始まります。続いて詳しい事故状況のヒアリング、交通事故が発生した現場での事故痕跡や周辺状況の確認と調査、自動車修理工場での事故車両の損傷状態の調査などを行っていきます。

中でも事故車両の状況を確認し、損傷状態と事故との技術的因果関係を突き止めて事故報告の内容と損傷との間の「整合性の調査」を行うこと、損傷診断と経済的・合理的な修理方法に基づいた「損害額の算出」(修理金額の見積もり)を行うことは重要な業務です。

損害額が決定すると、調査結果を保険加入者に報告します。その後は解決に向けた折衝段階に進みますが、技術アジャスターは弁護士の指示のもとで、被害者と加害者の過失割合などについての示談交渉の補助業務を行うことが認められています。示談が成立しなかった場合は、裁判に向けた事故の報告書の作成と提出も担当します。

技術アジャスターになるために必要な資格

一般社団法人日本損害保険協会に加盟する保険会社で保険事故の損害調査業務を担当し、同協会にアジャスター登録された者を「アジャスター」と言います。このアジャスターに、「技術アジャスター」と「特殊車アジャスター」の2種類があります。

このうち技術アジャスターとして登録されるには、同協会の資格「技術アジャスター」を取得しなければなりません。

資格としての技術アジャスターには、見習、初級、3級、2級、1級の5つのランクがあります。ただし現在、1級の試験は実施されておらず、実質上の最高ランクは2級となっています。

見習技術アジャスター新規登録試験の出題レベルは、「3級自動車整備士資格試験」および「自動車車体整備士資格試験」程度とされています。合格率は平均32%です(2017年度)。その後、初級、3級、2級を受けるにはそれぞれの下位のランクを取得しており、さらにランクによって登録後4ヶ月~3年を経た者であることという条件が定められています。そのため、2級取得には最短でも約6年かかります。

技術アジャスターは非常に専門性の高い自動車関連の仕事であり、ニーズも安定しています。車や損害保険に興味があるなら、上記を参考に技術アジャスターへの道を目指してみてはいかがでしょうか。

  • Wスクール

    TAUSは技術力と大学卒業資格を同時に身につけることができます。

  • ボディクラフト科

    最新鋭の設備・機材で最高のスキルを修得できます。

資料請求、オープンキャンパス・学校見学のお申し込み、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ

  • ご不明点・ご質問はこちら 受付時間:平日9:30〜17:30 0120-02-2535