ガソリンスタンドで働く自動車整備士の仕事内容

ガソリンスタンドで働く自動車整備士の仕事内容

ガソリンスタンドといえばガソリンや軽油を給油するところというイメージが強いかもしれません。しかし、最近のガソリンスタンドは車の整備や修理を受け付けるところ、さらに車検の依頼にも応じるところが増えています。今回はそのようなガソリンスタンドで働く自動車整備士の仕事についてご紹介しましょう。

ガソリンスタンドの種類

ガソリンスタンドの中には、車やオートバイに給油するだけでなく、修理やメンテンナンスのための整備工場が併設されているところ、車検に対応するためのサービスを提供しているところなどがあります。

もちろん、どこのガソリンスタンドでも同じように車の整備ができるわけではありません。分解整備や車検を行うことができるのは、国から「認証工場」または「指定工場」の指定を受けている工場のみです。

整備士は一般のガソリンスタンド、「認証工場」または「指定工場」の指定を受けている工場が併設されているガソリンスタンドのどちらでも働いている可能性がありますが、以下で説明するように、その仕事内容はそれぞれ異なります。

ガソリンスタンドで働く自動車整備士の主な仕事内容

では、ガソリンスタンドの種類によって整備士の仕事内容がどのように異なるのかを見てみましょう。

「認証工場」もしくは「指定工場」の指定を受けている場合

「認証工場」や「指定工場」の指定を受けているガソリンスタンドでは、整備士は故障や不調が起きている自動車の点検や分解整備などを行います。また車検の依頼に応じて、車検の点検整備や検査作業を行うこともあります。

なお、認証工場と指定工場の大きな違いは、車検を自社の整備工場内で行うことができるかどうかです。民間車検場とも呼ばれる指定工場では、陸運支局に変わって車検(検査)を行うことができます。認証工場は車の点検整備・修理は指定工場と同様に行うことができますが、検査については受入検査と中間検査のみ行い、完成検査は陸運支局に車を持ち込むことになります。

「認証工場」もしくは「指定工場」の指定を受けていない場合

これらの指定を受けていないガソリンスタンドでは、整備士はオイル交換、タイヤ交換などの作業を中心に担当します。また通常の給油作業、洗車作業、その他の接客対応も行うケースが多いでしょう。

ガソリンスタンドで働く自動車整備士に必要な資格

指定を受けていないガソリンスタンドで働く場合は、自動車の分解整備や車検を行うわけではないので、整備のための資格は必須というわけではありません。それでも自動車整備士の資格を持っていれば、車についての知識や技術があるという点で評価され、優遇されることが期待できます。

ただ、注意したいのは、自動車整備士の有資格者が所属しているからといって、そのガソリンスタンドが「認証工場」もしくは「指定工場」の指定を受けていない場合は、分解整備や車検整備を行うことは違法となることです。

指定を受けているガソリンスタンドで自動車整備士として働く場合は、一般的に2級整備士以上の資格を取得していると有利だとされています。3級整備士を取得している場合も整備作業に従事できますが、分解整備に関しては2級整備士以上の整備士の指導のもとで行わなくてはなりません。

また、指定工場で車検の検査を行うには、自動車検査員の資格も必要です。

特に自動車整備士としての技術と知識が求められるのは、国から「認証工場」もしくは「指定工場」の指定を受けた整備工場を併設するガソリンスタンドです。このことを念頭に置いて、ガソリンスタンドを就職先の候補に入れてみてはいかがでしょうか。

  • Wスクール

    TAUSは技術力と大学卒業資格を同時に身につけることができます。

  • ボディクラフト科

    最新鋭の設備・機材で最高のスキルを修得できます。

資料請求、オープンキャンパス・学校見学のお申し込み、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ

  • ご不明点・ご質問はこちら 受付時間:平日9:30〜17:30 0120-02-2535