- TOP>
- TAUSコラム>
- 自動車・バイクに携わる職業>
- バス会社で働く自動車整備士の主な仕事内容
バス会社で働く自動車整備士の主な仕事内容
自動車整備士としてバス会社で働くという選択肢を考えてみたことはあるでしょうか。通常の整備士とは仕事内容はどのように違うのか、またどんな就職の方法があるのかも気になるところです。バス会社で働く自動車整備士についてご紹介します。
バス会社で働く自動車整備士の仕事内容
バス会社の技術部門で働く整備士は、基本的にバス会社が所有する車両の点検と整備を担当します。
点検には一定期間ごとの定期点検と日常点検があるのが一般的です。定期点検は、道路運送車両法で定められた3ヶ月ごとの点検や、会社独自に定めた期間ごとの点検を行うものです。日常点検ではマニュアルに従ってエンジン、タイヤ、ブレーキなどのチェックを行い、必要に応じて整備をします。運転手にヒアリングして不具合を感じる部分などがあれば、そこを重点的にチェックすることもあります。これらの点検は数人でチームを組んで行われます。
タイヤ交換も重要な作業です。年に数回、自社で保有するバスのタイヤを一斉に交換するというケースが多いようです。一方、車検はディーラーや契約している整備工場に任せることが多いでしょう。
他に、バス会社によっては塗装や車体修理も整備士が担当することがあります。ただし、事故などで破損した場合の修理や、専門性の高い電気系統の修理は整備工場に依頼する会社もあります。
バス整備士が通常の自動車整備士と違う点
バスは乗用車よりも各パーツが大きく、また排気ブレーキやワンマン機器(車内放送を行う装置や運賃表示機など)といった乗用車にはない機構やパーツもあります。そのため一般的な整備士としての知識に加えて、バス特有の整備知識や技術を学んでいく必要があります。
また、公共の交通機関であるという点で、整備には一層重大な責任が伴うことも意識しておかなくてはなりません。バス会社としても安全性を高めるための管理や教育に力を入れているはずです。
バスの整備士になるには
同じバス会社でも路線バス、高速バス、観光バス、空港連絡バス、貸切バスなどさまざまな運行形態があり、それぞれを手がける事業所が存在します。バスの整備士になるには、それらの会社に就職し、自社内の技術部門に配属されることが最も一般的な道です。大手のバス会社は大抵、専用の整備工場を所有しており、就職すればそちらに勤務する形になります。
就職はまず、自動車整備士養成施設を卒業した新卒を採っているバス会社に応募するケースが考えられます。また、常時ではないものの、整備士として実務経験がある人を対象とした中途採用も行われています。その際はバスなど大型車の整備経験について問われることはそれほど多くありません。一般的な自動車整備の実務経験、知識と技術を持っていれば十分です。2級整備士の資格を取得していれば優遇されるでしょう。
または、バスの整備を取り扱っている自動車整備会社・整備工場に入社する方法もあります。この場合は車検まで請け負うことが多くなるでしょう。
バスの整備士も、一般の乗用車の整備士も、仕事の基本的な部分は同じと考えて差し支えありません。それに加えてバス特有の整備知識を身につけることで、スペシャリストとして活躍できます。バス会社が存続する限り、安定した収入を得ることもできるでしょう。就職先の一つとして、バス会社を候補に入れてみてはいかがでしょうか。