学校概要・沿革
TAUSは自動車整備士を目指す方の夢や目標を実現するため、様々な教育システムをご用意しています。最新の実習車両と整備機器を使った実習中心の授業は、学科で学んだ理論を確実に習得させることができます。
また、東京23区内では初めてのボディクラフト科を設置、板金や塗装、カスタマイズなどの知識と技術を学ぶこともできます。
進路指導課の担当が全国をカバー。希望する地域の希望する就職先に就職できるようにフォローします。2級整備士コースでは1年生、1級整備士コースでは3年生終了時に早くも内定が出るなど進路決定率100%を実現しています。
TAUSでは平成2年の開校以来、常に高い国家試験合格率を維持しています。
TAUSでは一流メカニックを目指すために必要な最高の施設・設備・実習車を備えています。機能的な実習場には、企業にも負けない最新の設備を導入。実習車は国内14メーカー、海外7メーカー、合計193台をそろえ、技術の頂点を極めることができます。
TAUSと同時に産能大卒業資格を取得できるWスクール(併修制度)を実施。クラス担任を中心に学校全体で徹底的にサポートし、15年連続100%の卒業率を誇ります。
学校概要
設置者 | 学校法人 小倉学園 |
---|---|
所在地 | 〒125-0002 東京都葛飾区西亀有3-28-3 |
電話番号 | 03-3601-2535(代) |
理事長 | 小倉 基義 |
校長 | 小倉 基宏 |
開校 | 平成2年4月 |
募集学科 | 自動車整備科(1級整備士コース、2級整備士コース)、ボディクラフト科 |
姉妹校 |
|
学校沿革
平成2年4月 | 専門学校 東京自動車大学校開校 総定員480名 |
---|---|
平成4年4月 | 総定員560名に増員 |
平成7年1月 | 文部大臣の告示により卒業時に専門士の称号認可 |
平成7年4月 | 産能短期大学併修コース開設 2級二輪自動車整備士の受験資格新設 |
平成8年4月 | 産能大学4年制併修コース開設 |
平成10年4月 | 特待生制度導入 |
平成15年2月 | 3号館完成 |
平成15年3月 | 1・2号館全面改装 |
平成15年4月 | 1級自動車整備士コーススタート(総定員640名) |
平成17年3月 | 東京自動車大学校に名称変更 |
平成17年12月 | 1級整備士コースを4年制に変更(総定員800名) |
平成21年3月 | 4号館完成 |
平成21年4月 | ボディクラフト科新設(総定員840名) |
平成24年4月 | 1級整備士コース定員120名に変更 2級整備士コース定員160名に変更 |
平成26年5月 | 学生ホール完成 |
整備教育による社会貢献
●インターンシップ
- 東京都立足立西高等学校1年生を対象にインターンシップ受け入れ
- 東京都立足立東高等学校1年生を対象にエンカレッジ受け入れ
- 東京都立竹台高等学校3年生を対象にインターンシップ受け入れ
●公開講座
- 現職メカニック対象の公開講座「OBD外部診断器研修会」を実施
- 現職メカニック対象の公開講座「1級整備士受験対策講座」を実施
- 現職メカニック対象「1級整備士口述試験対策講座」を実施
- 専門学校・大学への進学希望者と保護者対象の公開講座「進学のためのお金講座/教育費の現状とその対策について」を実施
●中学生の修学旅行における職業研修受け入れ
- 愛知県公立中学校
- 静岡県公立中学校
- 秋田県公立中学校
- 滋賀県公立中学校
- 岩手県中学校 他多数
-
2/17(日)
学校見学相談会+保護者説明会
-
2/17(日)
学校見学相談会+保護者説明会
-
2/17(日)
学校見学相談会+保護者説明会
-
2/23(土)
学校見学相談会+保護者説明会